あなたとこうして出会っているこの時間は、
二度と巡って来ないたった一度きりかもしれません。
だから、この一瞬を大切に思い、
今出来る最高のおもてなしを
あなたにしたいと思います。
これからも何度でも会えるかもしれませんが、
もしかしたら二度とは会えないかもしれません。
初めての方は、これからも来て頂きたいので、
お気に入りに登録し、
私のブログを忘れないようにしていただけませんか?
お気に入りへの追加
最近の記事
複数サイトをお持ちの方でGoogle アドセンスの設定を忘れて、無収入状態になっていませんか?
ブログの記事は、最新の状態にメンテナンスしましょう。
Google Adsenseをブログに導入してみよう!!
ブログランキング参加の目的は何ですか?
おきてがみを設置してみよう。
とことん調べつくそう。
役に立つ情報を公開しよう
アクセスアップを妨げるブログの弱点を克服!
単なる日記ではなく、情報提供記事を書こう!
ブログの記事は、最新の状態にメンテナンスしましょう。
Google Adsenseをブログに導入してみよう!!
ブログランキング参加の目的は何ですか?
おきてがみを設置してみよう。
とことん調べつくそう。
役に立つ情報を公開しよう
アクセスアップを妨げるブログの弱点を克服!
単なる日記ではなく、情報提供記事を書こう!
ブログランキング参加の目的は何ですか?
どもー。KIZUでーす。⤴
ブログランキングの先にあるものは。
アクセスアップ SEO対策というブログを書いているからこそ、
いつも思うことがあります。
それは、皆さんのブログを始められた直後に
読者が欲しいがゆえに、
また、ブログランキングの上位を目指すためだけに、
記事がしっかりと書かれていない状況で、
ランキングバナーに誘導するブログがとても多いと感じることです。
あくまでも、ランキングサイトはブログの読者を増やすための
手段ととらえて欲しいのです。
あなたのブログもランキング用のバナーを
クリックしてもらうことが目的にならないようにして欲しいものです。
まずは、たくさんの記事を作りましょう。
その中で、いろいろと考えたり、悩んだりする中でブログの方向性が見えてきます。
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-6579591217359972"
data-ad-slot="4541510621">
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-6579591217359972"
data-ad-slot="4541510621">
目的が、ランキングサイトのクリックになっていないか?
色々なブログの記事を読ませていただいていると、
ランキングサイトのバナーにクリックを誘導することが
目的となってしまっているサイトを見つけます。
記事が良い内容なのに、最後に、ぽちっとお願いします。
と書かれていると、なんだか怪しげな誘導サイトの用に見えてしまいます。
たしかに、ブログの読者を増やしたいと言う
想いもあるかもしれません。
このこと自体は、特に問題ではありませんが、
その先にあるものが、明確になっていないと
いけないと考えているのです。。
私のブログの目的は、皆さんのブログのアクセスをアップ
するための手段を伝えたいという想いがあります。
それは、皆さんが書いたブログを一人でも多くの人に見てもらいたいという想いがあるからです。
加えて、私自身のブログのアフィリエイト(GoogleAdsense)で、
多少でもよいので、お小遣いが稼げるブログを作りたいと言う
想いもあります。
私が考えるブログのあるべき姿
【ブログの作成】
@皆が読んで楽しいと思う、内容が充実したブログを書く。
まずは、ここをしっかりと毎日更新しましょう。
↓
【ブログの読者を増やすための手段】
Aアクセスアップをするための手段を講じる。
(SEO対策:文字の大きさや、色使いなどの見易さ。HTMLの構文見直し。)
↓
【ブログの運営】
B読者が増えて、訪問者が増える。
↓
【ブログの本当の目的の達成】
C読み手側が満足する。/自分自身・活動を紹介する。
→読み手が、欲しかった情報を得られる。
アフィリエイトのリンクをクリックする。/商品を紹介・販売する。
→その対価として、アフィリエイト収入を得られ、
またがんばろうとなる。
皆に読んでもらい満足する。/ブログ同士の交流をする。
→お金以外の何かを、ブログの活動から得られる。
さて、皆さんは、Cの部分に何が入りましたか?
この部分があいまいになっていると、
一生懸命Aのランキングサイトに登録しても、
無駄な努力になってしまうと思うのです。
芸能人であれば、書き手側に何の目的もないとしても
読み手側が、その芸能人を知りたいと、
Cの目的を勝手に達成してくれます。
しかし、個人や一般人にとっては、意識的に書く必要があります。
そうなっていないと、たくさんの文章を書いたとしても、
読み手としては「・・・で、なに?」となってしまいかねません。
私も気を抜かず、Cの目的を常に忘れないように
記事を書いて行きたいと思います。
おさらい:気を付けたい事
@ブログを始めたの本当の目的はなんですか?
→副収入が目的だっていいんです。
Aブログランキングに気をとられすぎた記事になっていませんか?
アクセスアップをした後の姿を想像してください。
あなたのブログに一日10000人の方が訪れるようになった時、
あなたのブログは何を提供しますか?
ぽちっとしてもらうのが目的ですか?
あなたのブログが少しでも良くなるように。それでは。またの機会に。
【記事投稿の最新記事】
posted by KIZU
| Comment(3)
サイトマップ
GoogleAdsense関係
グーグルアドセンスをSeesaaブログへ
AdSense アドセンスをはじめよう - 新規アカウント開設方法について
AdSenseをはじめよう - 広告コードの生成と貼り方 -
SeesaaブログへのAdSenseの貼り方
スポンサードリンクについてのご連絡
フィード向け AdSenseを導入するぞ!!
フィード向けアドセンスの概要を知ろう!
フィード向けAdSense の設定方法を知ろう!
RSS広告の設定見直しをしよう。
AdSense アドセンスをはじめよう - 新規アカウント開設方法について
AdSenseをはじめよう - 広告コードの生成と貼り方 -
SeesaaブログへのAdSenseの貼り方
スポンサードリンクについてのご連絡
フィード向け AdSenseを導入するぞ!!
フィード向けアドセンスの概要を知ろう!
フィード向けAdSense の設定方法を知ろう!
RSS広告の設定見直しをしよう。
記事投稿
ブログの記事っていつ反映されるのかしら?
ブログのアクセスアップを狙うには・・・
ブログのアクセスアップを狙おう!
投稿する文章に一工夫を入れよう!
ブログの投稿日時に注意しよう!
あなたのブログ何時に読まれてますか?
投稿記事は著作権に注意するぞ!
携帯電話から投稿してみる。
メールでブログに投稿するには・・・
【目からウロコ】魅力的な標題をつけよう。
投稿用にテンプレートを作ろう
初期設定を見直そう。
皆にブログを紹介しよう。
福袋をあける時のような気持ちにさせよう。
知恵を頂けませんか?
Twitterに投稿できるようにしてみました。
今回で50件目の投稿です。
ブログのアクセスアップを狙うには・・・
ブログのアクセスアップを狙おう!
投稿する文章に一工夫を入れよう!
ブログの投稿日時に注意しよう!
あなたのブログ何時に読まれてますか?
投稿記事は著作権に注意するぞ!
携帯電話から投稿してみる。
メールでブログに投稿するには・・・
【目からウロコ】魅力的な標題をつけよう。
投稿用にテンプレートを作ろう
初期設定を見直そう。
皆にブログを紹介しよう。
福袋をあける時のような気持ちにさせよう。
知恵を頂けませんか?
Twitterに投稿できるようにしてみました。
今回で50件目の投稿です。
コメント/TB
デザイン
ブログを始めるときのカテゴリの検討
投稿したブログを一覧にしよう!
ブログをラッピングしよう。
不要なデザインのコンテンツは削除しよう。
トップページにサイトマップを作ろう。
ブログのアクセシビリティを向上させよう。
リンクをクリックしたくなる色にカスタマイズしよう!
投稿したブログを一覧にしよう!
ブログをラッピングしよう。
不要なデザインのコンテンツは削除しよう。
トップページにサイトマップを作ろう。
ブログのアクセシビリティを向上させよう。
リンクをクリックしたくなる色にカスタマイズしよう!
アクセス解析
ファン
設定
アフィリエイト
テンプレート
カスタマイズ
アクセスアップ
にほんブログ村の威力はいかほどか?
にほんブログ村のブログRSSとは?
ブログのアクセスアップ対策の成果は・・・
自分のブログがにほんブログ村にどのように表示される?
継続は力なり!アクセスアップをしていこう。
検索キーワードの明確化で、アクセス数をアップしよう!
アクセスアップするためにブログの方向性を明確にしよう。
アクセスアップするために記事タイトルと内容を合わせよう!
素人や初心者 SEO対策 サイトで簡単にできるアクセスアップ
アクセスアップを妨げるブログの弱点を知ろう。
ウェブマスターツールの使い方を覚えて、アクセスアップしよう。
にほんブログ村のブログRSSとは?
ブログのアクセスアップ対策の成果は・・・
自分のブログがにほんブログ村にどのように表示される?
継続は力なり!アクセスアップをしていこう。
検索キーワードの明確化で、アクセス数をアップしよう!
アクセスアップするためにブログの方向性を明確にしよう。
アクセスアップするために記事タイトルと内容を合わせよう!
素人や初心者 SEO対策 サイトで簡単にできるアクセスアップ
アクセスアップを妨げるブログの弱点を知ろう。
ウェブマスターツールの使い方を覚えて、アクセスアップしよう。
人気記事
私もブロガー協会でノウハウを研究しつつ、今までの日記ブログからアクセスアップブログへ変化させました。
KIZUNAさんのランキングの考え方に同感です。
また、ランキングって、読者がカテゴリ内で好きなブログを読む目安という位置づけとしての機能もありますし。
KIZUNAさんのブログをこれからも応援しています。
先日はご訪問
ありがとうございました。
KIZUさんのサイトのデザイン、
すっきりしていて、
とても見やすいですね♪
私もお客様に有益な情報を
提供して、アフィリエイト
という目的の部分を
忘れないようにしていきたいです。
まずはアクセスアップ
しないことには
話になりませんが^^;
応援ポチ☆完了です。
よかったら登録してください。よろしくお願いします。
ブログランキングなう
http://blog.link03.com/